3つの特徴的な教育 Curriculum
デザインを主軸に、ビジネス、テクノロジーを横断的に学び、 実践型プロジェクトを通して、多様な人々と共創する力を身につける
Project Based Learning 産官学連携による実学

ビジネスの現場で生きる力を養う
1年次から実践型プロジェクトに参加し、4年間を通して多種多様な産官学連携プロジェクトを経験します。
プロジェクトパートナーは業界をリードする多彩な企業であり、現在第一線で活躍するビジネスリーダーからも学びを得ます。「共創教育」「ライフマネジメント教育」を通じた学びをビジネスの現場で生きる力に変え、新しいアイデアや価値を社会に実現していく力を習得します。
-
4年間の産官学連携プロジェクトで 実践的な力を身につける
プロジェクトは1年生から4年生まで実施し、授業ごとに得た個別の学びを実践を通じて生きた学びへつなげます。また、多くのプロジェクトは実際の社会や企業が抱える課題に対して自ら企画し提案を行う産官学連携プロジェクトです。
-
最前線で活躍するビジネスリーダーが学びを導く
各分野の最前線で活躍する実務家教員による、実社会を想定したプロジェクトに取り組みます。プロジェクトのテーマやプロセスは、教員自らの経験をもとに現場の実践と時代の変化を捉えてデザインしていきます。
-
産官学連携・授業協力実績企業様
アサヒ飲料株式会社、アサヒビール株式会社、株式会社 荏原製作所、荏原環境プラント株式会社、貝印株式会社、株式会社タカラトミー、東芝テック株式会社、日本フルハーフ株式会社、株式会社本田技術研究所、ユニ・チャーム株式会社、ルネサスエレクトロニクス株式会社、他
プロジェクト実績例
-
ユーザー視点に基づくパッケージ開発
アサヒ飲料株式会社 × ブランディング
新ブランドのコンセプトから想起されたイメージとユーザー視点を取り入れたパッケージをデザインし、実際に商品化されました。 -
コンセプトから店舗内装までユーザー体験を提案
アサヒビール株式会社 × UXデザイン
「20~30代の女性にビールを飲むきっかけを作る」ことを目的に「ビールに苦手意識がある女子が飲みたくなる」仕掛けを提案し、実店舗での期間限定販売を実施しました。 -
新しい前髪カットバサミのあり方をデザイン
貝印株式会社 × 商品開発
Z世代*のライフスタイル調査から、欲しいと思う「刃物」として新しいスタイルの前髪カットバサミを提案し、意匠登録されました。
*Z世代:日本では1990年後半頃から2012年頃に生まれた世代を指し、デジタルネイティブ、SNSネイティブ、さらにスマホネイティブでもあるといった特徴を持つ。 -
水流の状況を見える化するポンプ点検用スマホアプリ開発
株式会社 荏原製作所 × UIデザイン
「 安全性・使いやすさ・親しみやすさ」の観点から、ポンプの点検に不慣れな人でも簡単かつ正確にポンプ点検ができるスマホアプリのU Iデザインを提案し、実商品にデザインコンセプトが採用されました。
Co-Creation 共創教育

共に生み出す力を養う
ビジネス・テクノロジー・クリエイティブという3つの分野を融合させたカリキュラムが、自ら創り出す力はもちろん、周囲を巻き込みながらゴールに向かって共創していく力を育みます。また、一人ひとりの興味関心や進路に合わせて、必要となる専門性を身につけるための選択授業も用意しています。
1~2年次
自ら創り出す力、周囲を巻き込む力を身につける
共創型プロジェクトに参加するための技術や知識、マインドセットを幅広く得ることを目的とします。特にクリエイティビティの基礎となる創出力と開拓力の領域を集中的に学ぶことで、共創の基本動作であるコミュニケーション力やリーダーシップと共に、グラフィックやプロダクトなどをデザインする力を身につけます。
主なカリキュラム
- 共創デザイン概論
- デザイン基礎
- プログラミング基礎
- デジタルクリエイション
- ファシリテーション
- インクルーシブデザイン
- デザインイングリッシュ
3~4年次
複数の選択授業で専門性を育み、社会に実現していく力を鍛える
自身の興味関心や進路を踏まえた複数の選択授業を用意しています。深めたい領域に応じた科目を選択することで専門性を向上。より高度なプロジェクトデザインや実現力を鍛えるプログラムの経験を積んでいくことで、知識と実践の統合を図ります。
主なカリキュラム
- ビジネスデザイン
- ブランディングデザイン
- サービスデザイン
- マーケティング/プランニング
- クリエイティブインテグレーション
- ソーシャルグッドネスデザイン
- 知財/ファイナンシャル概論
Life Management ライフマネジメント教育

折れない心と自身を高め続けることのできるマインドを養う
卒業後に希望する人生を力強く歩んでいけるように、一人ひとりのアイデンティティ形成とキャリア形成をサポートします また、さまざまな困難に直面しても折れない心と自身を高め続けることのできるマインドセットも養成。
-
アイデンティティ形成
自信をもって社会に出ていくためのアイデンティティ形成をサポート。
-
キャリアポートフォリオ
自らが周囲に提供する価値や人生のビジョンを周囲に伝えるための表現力を鍛え、社会に出るための準備を行う。
-
ストレスマネジメント
心身ともに健やかな生活を送るため、ストレスの本質を理解することで、ストレスとの上手な付き合い方を身につける。
-
人生の先輩とつながるライフマネジメントコミュニティ
卒業生・社会人と繋がり、現役学生の学びをサポートするコミュニティに参加。各分野で活躍する先輩の多様な価値観やキャリア形成などに触れ、ロールモデルと出会う。